春のホームスパン講習会、受講生は3名です。
昨日、下洗いして 洗剤をとかした湯につけておいた羊毛を、
暖かい湯につけかえてしばらく置きました。その間に
日程と作業の手順を説明し、羊毛の特性などの学習をしました。
毛洗いは、毛をほぐしながら
汚れや大きなごみを 取ります、
細かいごみは後の作業の工程で
落ちていくので、ここでは
洗剤を落とすため2、3回すすぎます。
そのあとは15秒ほど脱水し広げて

風とおしの良いところで陰干しします 。
洗った羊毛は、持って帰って乾燥させてもらいます。
毛洗いが終わって、ハンドカードの実習。

羊毛をほぐして、ハンドカードで梳いていきます。
かたまりなくきれいにカードが出来たら
いよいよ糸を紡いでいきます。
紡ぎ車を足で踏んで回し、
カードした羊毛に撚りをかけていきます。
足と手を同時に動かすので
慣れるまで大変です、
踏む足が早すぎると撚りがかかりすぎるし
手元に気をとられる紡ぎ車が逆回転するしで
なかなか思うようにいきません。
でも3人とも30gの糸が紡げました。
次回からは週1回、3日間かけて糸紡ぎをマスターしてもらいます。
今日は初めての事ばかりで、大変でしたね、お疲れ様でした。